できるだけバイアンドホールドしたいので、キャピタルゲインよりはインカムゲインを狙ってルールを決めてます。
●楽天証券
▼楽天ポイント投資とSPU用の現金数百円のみをS&P500投資信託に突っ込む。
時価(プラスであること)がSPDR S&P500 ETF(1557)買付金額超えれば売却&NISA口座で1557購入
▼楽天ポイント投資とSPU用の現金数百円のみをS&P500投資信託に突っ込む。
時価(プラスであること)がSPDR S&P500 ETF(1557)買付金額超えれば売却&NISA口座で1557購入
●NISA口座
▼iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476)とiシェアーズ 米国リート ETF(1659)を毎週月曜日に1口買付
→苦しくなればまずストップ
▼iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476)とiシェアーズ 米国リート ETF(1659)を毎週月曜日に1口買付
→苦しくなればまずストップ
▼iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF(1655)を基本毎週月曜日1口買付
→1557買付できる資金があればその週は1557を買付
優先順位:1557>1655>1476,1659
●ワンタップバイ
※2019年12月にダウの犬投資法に路線変更 基本変わらず
▼各銘柄、配当権利確定日直前に1000円買付
▼ワンタップバイの配当金
売買残高や配当金が口座現金がワンタップバイ最低金額の1000円超えた時点で
1000円分DIREXION S&P500 3X買付。
▼各銘柄、配当権利確定日直前に1000円買付
▼ワンタップバイの配当金
売買残高や配当金が口座現金がワンタップバイ最低金額の1000円超えた時点で
1000円分DIREXION S&P500 3X買付。
▼ダウの犬投資法に則り年末に銘柄変更ある場合は売却、買付行う。
●Pontaポイント運用
最低の20ポイント貯まり次第ダウ・ジョーンズ工業株30種平均に全部突っ込む
→変更無し
最低の20ポイント貯まり次第ダウ・ジョーンズ工業株30種平均に全部突っ込む
→変更無し
ラベル:自分ルール
【関連する記事】